2009年9月30日水曜日

「持たせない」条例

小中学生に携帯電話を持たせないことを努力義務とする石川県の条例が来年の
1月から施行されるそうです。

インターネット上の掲示板などを発端としたいじめや犯罪などを抑制する為に
そもそも危険なサイトへの接点自体を無くしてしまおうという試みのようですが
臭いものには蓋をする的な考え方に、異論を唱える方達も少なくないようです。

自分としては、携帯電話を持たせないという判断に反対する訳ではないですし
携帯電話を持たないことで、未然にいじめや犯罪を防げるケースも少なからず
あるはずなので、必ずしも悪い条例ではないと思います。

ただし、やみくもに携帯電話を取り上げる前に、それらはあくまで道具であって
それを使う人達のモラルやマナーによっては教科書にも武器にもなり得るという
事実を子供達に押し付けるだけではなく、私達大人自身がもっと勉強しなければ
ならないのではないかとも思います。

タバコやお酒と違って、携帯電話やインターネットは子供たちが大人になり仕事や
生活をしていく上で必要不可欠なものになってきます。

であればなおさら、それら道具にはどのような危険が潜んでいて、自分が発信した
内容によってまわりにどのような影響を与えてしまう可能性があるのかということを
しっかりと把握したうえで、誤った使い方をしない判断力を養うことの方が大切なの
ではないでしょうか。

2009年9月29日火曜日

ICT

IT(Information Technology:情報技術)という言葉は日本で広く浸透していますが
これにC(Communication:通信)を加えてICT(Information and Communication
Technology:情報通信技術)とする表現の方が国際的には定着しているようです。

情報処理の技術だけではなく、それを扱う人間同士のコミュニケーションの要素が
重要視されつつあるということの表れでもありますよね。

2009年9月28日月曜日

デマンドバス

埼玉県北本市では、10月より利用者の予約に応じて運行する「デマンドバス」
試験運行するそうです。

バスとはいいながらも決まった経路がない為、利用者は乗降場所や時間を指定
できるというメリットがあり、乗り合いで運行するのでタクシーに乗るよりも低料金
(一律300円)で済むというのも魅力です。

また、予約がないと運行しないので路線バスに比べて二酸化炭素の排出も少なく
利用者にも環境にも優しい取り組みです。

ルームシェアやカーシェアなど、自分の都合に合わせて必要なものを必要な人と
必要な分だけ「共有する」という感覚は若い世代を中心に広がりつつありますが
経費の面だけではなくエコの観点からも今後さらに重要度を増してきそうですね。

2009年9月27日日曜日

ネットブック

「ネットブック」と呼ばれる小型のノートパソコンが世界的ヒットを続けています。

「100円パソコン」と言えばイメージが沸く方も多いと思いますが、もともとは発展
途上国の教育現場でのパソコン普及を目指したもので、「すべての子供に一台
ずつ」という意味で「OLPC(ワン・ラップトップ・パー・チャイルド」とも呼ばれて
いるそうです。

機能や性能を絞って低価格化しているので、一般市場ではそれほど受け入れ
られないと考えられていましたが、その低価格と携帯性、マイクロソフトの本格的
参入などにより、現在ではノートパソコン出荷台数の1割を占めるまでに急成長
しています。

AmazonやGoogleを筆頭に、インターネットを経由してネットワーク上にある
サーバーのサービスを利用するクラウドコンピューティングの普及によって
これからもまだまだネットブック市場の勢力拡大は続きそうですね。

2009年9月26日土曜日

TOKYO GAME SHOW 2009

世界最大のコンピュータエンターテイメントショウである「東京ゲームショウ2009」が
9月24日(木)から明日27日(日)までの4日間、幕張メッセにて開催されています。

自分がはじめて手にしたゲームは任天堂の初代ファミリーコンピューターですから
テレビゲームの進化と共に育ってきた世代といっても過言ではないです。

そんな幼なじみも今では家庭用の枠を超え、ネットワークを介して様々な端末や
メディアへと活躍の幅を広げ、立派なエンターテイメントとしての地位を確立すると
同時に、娯楽の道具としてだけではなく、小中学校の学習教材などの分野への
導入検討も積極的に行われているようです。

自分が子供の頃は「ゲームなんて百害あって一利なし!」と怒られたたものですが
「遊ぶ前にちゃんとゲームやったの!」なんて怒られる時代はすぐそこかもですね。

2009年9月25日金曜日

Google Apps

今日は、Google Appsについてのお話を伺いに渋谷にあるGoogle東京オフィスに
おじゃましてきました。

Appsに対するGoogleさんの取り組み内容ですとか、今後の展望なんかのお話を
ざっくばらんに伺うことができて、とても楽しい打合せでした。

来年には「Google Chrome OS」がリリースされるようですし、ubuntuの対抗馬と
されるネットブック向けの高速起動Linux OS「Moblin 2.0」も正式版が今日リリース
されています。

もしかしたら、今までマイクロソフトの独占だったOS分野の勢力図が大きく変わる
日はそう遠くないかもしれませんね。

2009年9月24日木曜日

モバイルバンキング

大手銀行やネット銀行では携帯電話から普通預金口座の振込みや残高照会が
可能なモバイルバンキングサービスを拡大しつつあります。

これらのサービスを活用することで、銀行に行く時間や待ち時間を節約するなど
時間の有効活用が期待できます。

また、ネットバンキングというサービスが以前よりありますが、こちらはPCからの
操作がメインとなっている為、携帯からの動作に関しては保障していないという
場合が多いので、携帯から利用する際にはモバイルバンキングを選択することを
お勧めします。

現時点でモバイルバンキングサービスを提供している主な銀行は下記の通りと
なっていますので、参考にしてみてください。

大手銀行
  ・三菱東京UFJ
  ・三井住友
  ・みずほ
ネット銀行
  ・ソニー
  ・住信SBI
  ・イーバンク
携帯電話専業銀行
  ・じぶん銀行

2009年9月23日水曜日

ネット販売

今日でシルバーウィークも最終日、連休中は泊まりで旅行に出掛けた方も多いかと
思いますが、ホテルの予約に関してもネット販売の割合が増加しているようです。

日経新聞の調査によると、ネット販売比率が2009年度見込みで3割以上となる
ホテルは有効回答があった主要ホテルのうち2/3にものぼり、なかには5割以上と
いうホテルも見受けられました。

ネット販売によるホテル側のメリットとしては、簡単にプランを企画・変更できること
消費者にとっては料金や内容を比較しやすいという利点があるようです。

実際、京王プラザホテルでは専門組織を発足してプランを充実させたところ、この
不況下でも客室稼働率は前年同月に比べて9.4ポイント上昇の95%になったと。

自分も旅行の際にネット販売を利用した経験がありますが、確かにお得なプランが
充実していますし、宿泊者の口コミでその宿の生の雰囲気やサービスを前もって
知ることができるのはとても便利です。

また、事前予約ではいっぱいだった人気のホテルや旅館がキャンセルなどにより
急遽空きが出ていたりと、値引だけではない付加価値も多いのでおすすめです。

2009年9月22日火曜日

量子暗号

無線LANの暗号化やWeb通信の暗号化は一般的なものとなりつつありますが
盗聴や解読に対する安全性は100%ではありません。

そこで、ほぼ100%盗聴や解読が不可能とされる「量子暗号」という通信技術が
実現に近づいてきているようです。

「量子暗号」とは、送り手と受け手の両者で暗号化された情報を解読する「鍵」を
共有して、鍵が盗まれると光子の状態が変わり盗聴されそうかどうかが判断できる
技術です。

ただし、現時点では通信距離が長いと光ファイバー中で光子が失われる問題が
あるとのことで、実用化にはもう数年かかるようです。

2009年9月20日日曜日

センチュリー21愛地産業

ふとしたキッカケで知り合ってから10年来の親交があり、公私共にお世話に
なっている先輩とお会いしてきました。

その方がお勤めされている会社が、川越を拠点に成長を続ける不動産屋さん
センチュリー21愛地産業」さんです。

お話を伺ったところ、不動産業界でもネット広告の重要性は日々高まっていて
実際にインターネットでの広告や宣伝を上手に活用している同業他社さんは
着実に売上げを伸ばしてきているとのことでした。

一昔前までは、お客さんが情報収集をする手段が圧倒的に少なかったこともあり
来店されたお客さんに物件を紹介するというスタイルが主流だったようですが
現在では入念に下調べをした上で物件指名して来られる方も少なくないそうです。

そこで、物件の「リアルタイム性」と「情報量」が勝負の分かれ目になると。

ただ、情報が溢れているからこそ最後の決め手として営業さんの人柄であったり
気配りといった面を重視されるお客さんが増えているとも仰っていました。

やはり、どんな業界においてもITは何かを達成する為の手段であるに過ぎず
最後は人と人とのコミュニケーションが最も重要であるということを痛感しました。

2009年9月19日土曜日

校内LAN

全国の公立小中高校の社内LAN整備状況は、3月時点で64.0%だそうです。

この結果がどういう状況なのか、世界の校内LAN整備率と比べてみると
韓国が100%、アメリカが94%、ドイツが86%と、IT先進国にしては非常に
低い水準だという事がわかりました。

また、自治体によってもばらつきがあるようで、整備率が最も高いのは岐阜県の
90.9%ですが、東京や大阪などの首都圏でも40%弱、最も低い青森県では
37.4%まで下がってしまっています。

国民だれもが等しく教育を受けれるはずの義務教育の現場で、このような差異が
生じているのは不公平ともとれますよね。

2009年9月18日金曜日

ネットスーパー

ネット通販は普段から利用していますが、ネットスーパーという存在がある事を
はじめて知りました。

イオンイトーヨーカドーなどの大手スーパーが提供していて、ネット通販と違い
日ごろ利用している身近な店舗から商品が届くという安心感から、会員数は
30代~40代の主婦を中心に毎月2万人ずつ増えているようです。

主に小さなお子さんがいて外出が困難であったり、生鮮品などの重い商品や
紙オムツなどのかさばる商品を持ち帰るのが大変といった不便さを解消する為に
利用されているケースが多いようです。

残念ながら、川越ではまだ一部地域のみでの提供となっているようですが
ここのところのインフルエンザの流行や、高齢化によるお年寄りの買い物
支援としても今後ますます活躍の幅が広がりそうですね。

2009年9月17日木曜日

株主優待

株主優待というと、企業が発行しているお食事券や商品券などを連想しますが
最近では環境活動や社会福祉への寄付などを選択できる「社会貢献型」の
株主優待が増えてきているようです。

こういった背景には企業の社会的責任(CSR:Corporate Social Responsibility)
への関心の高まりや、CSR活動のアピール力向上などがあるようです。

  コカ・コーラウエスト ⇒ 教育NPOへの寄付
  アサヒビール ⇒ 水や森林資源保全活動に寄付
  ロート製薬 ⇒ 盲導犬育成活動へ寄付
  資生堂 ⇒ 世界自然保護基金への寄付
  ワタミ ⇒ 途上国での教育支援のNPO法人に寄付

などなど、寄付はしたいけど手続きがちょっと・・・という方でもこういった方法でなら
気軽に貢献できる機会が増えそうですね。

2009年9月16日水曜日

Bing

マイクロソフトが提供する検索サービスの「ビング」が、早くも米国でのシェア10%を
超えた模様です。

グーグルの64%には及びませんが、ヤフーの16%には届きそうな勢いですね。

パソコンを初めて購入した当時、インターネットを検索するという感覚がいまいち
ピンとこないながらもなんとなく利用していたのがグーグルだったので、今でも
メインで利用している検索エンジンはグーグルですが、来月にはWindows7の
発売も控えている事なので、Bingについても要チェックですね。

2009年9月14日月曜日

シゴトダイエット

「働きやすい会社2009」で6位に選ばれたパナソニック電工は仕事の質・量を
全面的に見直す「シゴトダイエット」という社内運動に取り組んでいるそうです。

どんな取り組みなのかというと、重要度が低い仕事を社員1人あたり年間50時間
減らして、半分を自己啓発や家族の為、もう半分を新しい仕事に充てるというもの。

具体的には、ウェブ会議システムを活用した「移動ダイエット」、会議の時間短縮を
目的とした「会議ダイエット」など、各部署がダイエットのテーマや対策を検討して
半期ごとに全社横断の共通テーマを設定しているようです。

かくいう私も、1時間程度の打合せの為に半日かけて他事業所を往復したり
召集されたので出席してみたものの自分にはあまり関係のない会議だった
なんて経験が少なからずあるので、会社にとっても社員にとってもありがたい
取り組みですよね。

また、こういった取り組みが「残業=高評価」から「効率=高評価」への風土改革に
有用なだけでなく、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進にも大きな
役割を果たしてくれると思っています。

2009年9月13日日曜日

はじめの一歩を踏み出そう

休み中に読んだ本のタイトルです。

起業を目指す人は、自身の内に秘めた「職人」「マネージャー」「起業家」の3つの
人格をバランスよくコントロールする事が大切であり、起業で失敗する人の多くは
「職人」の人格が強いとの解説が、物語り風にわかりやすく書かれていました。

 職人・・・・・・・・・・手に職を持った個人主義者
 マネージャー・・・管理が得意な現実主義者
 起業家・・・・・・・・変化を好む理想主義者

また、自分に依存しない仕組み(システム)作りやマーケティングの重要性など
起業したばかりの人達が陥りそうなポイントについて、具体例を交えて丁寧に
説明されているので、これから起業される方だけでなく、既に起業されている
経営者さんにとってもお勧めの一冊だと思います。

はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術
マイケル・E. ガーバー
世界文化社
売り上げランキング: 1948

2009年9月12日土曜日

電子マネー

一人一枚時代に突入した「スイカ」や「パスモ」をはじめとする電子マネーですが
先日、旅行した宮城県の松島では、お寺の拝観料の支払いに「スイカ」の利用が
可能だったのを見て衝撃を受けたのを覚えています。

たまたま、今日の日経新聞に関連した記事が掲載されていたのでご紹介すると
寺社で初めて導入したのは奈良の安部分殊院という寺院で、賽銭以外は全て
電子マネーが利用でき、全決済額に占める電子マネーの比率は5%程度と
それほど使われてないようにも思えますが、コンビニでの全国平均利用率が
6%なのを考えると、まずまずの利用率ですよね。

ちなみに、京都の金閣寺でも導入済みだそうです。

川越の観光スポットである蔵造りの町並みでは、お土産を両手一杯に持って歩く
観光客の方をよく見かけますが、そういった場面でも財布から小銭を出す手間の
ない電子マネーの普及は重宝しそうですね。

2009年9月11日金曜日

鏡山酒造跡地

小江戸川越が誇る銘酒「鏡山」で有名な「鏡山酒造株式会社」ですが、2000年に
惜しまれつつもその120年の長い歴史に幕を閉じた後、市民や行政の熱い声により
小江戸鏡山酒造株式会社」として2007年に再興されました。

そして、旧鏡山酒造の建物は修復され、今年の5月に「鏡山酒造跡地」として
リニューアルされ、川越をはじめ県内の土産品を扱うショップや観光案内所が
設置されています。

学生時代はこの付近で育った事もあり、非常に思い出深い場所のひとつです。

先日、クランクアップしたNHK朝の連続小説「つばさ」の小道具やスタジオセットも
期間限定で展示されていますので、川越にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

つばさ 完全版 DVD-BOX I
つばさ 完全版 DVD-BOX I
posted with amazlet at 09.09.11
VAP,INC(VAP)(D) (2009-08-21)
売り上げランキング: 7113

2009年9月10日木曜日

ネットワークプリンタ

5年間愛用してきた自宅のプリンタ(キヤノン製)がついに動かなくなってしまった為
これを期に買い替えを考えています。

今までの経験からいって、新機種の発表がだいたい9月くらいと予想していたので
それを見てから考えようと思っていた所、8日にキヤノンから発表がありました。

一昔前まではネットワークでプリンタを繋いで、自宅のどのパソコンからも印刷が
できるというのは憧れだったのですが、新製品には無線LANを標準装備している
機種が複数あるようです。

無線LANまで内臓された複合機が2万円程で購入できるというのは魅力的なので
いまから発売日が待ち遠しいです。

Canon PIXUS インクジェット複合機 MP560
キヤノン (2009-09-17)
売り上げランキング: 18788

2009年9月9日水曜日

TABLE FOR TWO

社会貢献のアイデアを模索する中、大きな感動を与えてくれる本に出会いました。

それは、NPO法人・TABLE FOR TWO Internationalの事務局長を務める
小暮真久さんという方が書いた、「20円」で世界をつなぐ仕事という本です。

TABLE FOR TWOは、社員食堂でカロリーを抑えた食事を提供し、食事代の
一部20円をアフリカの学校給食支援にあてることで「食糧配分の不均衡」をなくし
「先進国の肥満」と「開発途上国の飢餓」という二つの問題を同時に解決する事を
目的とした社会貢献事業だそうです。

なぜ20円なのかというと、アフリカの子供達が学校で食べる給食一食分の値段が
20円だからとの説明がありました。

誰でも無理せずに参加でき、アフリカの子供達に給食を提供できるかたわら
自分にとっては肥満や生活習慣病の予防にもなるという、非常に良くできた
社会貢献のしくみだなと感動しました。

また、著者は日本の社会事業に対する世間の見方について異を唱えています。
  ・社会事業 = 仕事じゃない、善意のある人が無償で行うべき。
  ・NPO = ボランティア、無給でやれ。
というような偏見や認識不足により、優秀な人材から見向きもされないという
現実があるという事です。

そして、アメリカなど社会事業が仕事として根付いている社会では、大規模な
NPOで働くスタッフは一般の企業に勤める人と遜色ない収入を得ているのが
普通であるとも語られています。

確かに、自分や家族の生活基盤が不安定なのを無視してでも社会貢献を
したいという人はなかなかいないでしょうし、そもそもそんな状態で良い活動が
できる筈がないとも思います。

社会貢献というものの意義やありかたについて、とても勉強になる一冊でした。

“想い”と“頭脳”で稼ぐ 社会起業・実戦ガイド 「20円」で世界をつなぐ仕事
小暮 真久
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 29098

2009年9月8日火曜日

利他主義

他社で働く先輩の社是カードに、「利他主義」という言葉を見つけました。


【利他主義】
 自己の利益よりも、他者の利益を優先する考え方(Wikipediaより抜粋)


対義語として「利己主義」という言葉がありますが、経営という観点から考えると
圧倒的に「利己主義」に陥ってしまう企業や経営者さんが多いのが現実のようで
よくニュースになっている会社ぐるみの隠蔽や偽装がそれを物語っています。

会社の経営のみならず、いつでも誰にでも利他的な人間でありたいと思います。

2009年9月7日月曜日

ネット広告利用率

以前、ブログで取り上げた「ネット広告」ですが、米調査会社ケルシー・グループの
調査によると、米の中小企業のネット広告利用率が既存メディアを初めて上回った
そうです。

業績悪化で広告費削減が進むなか、中小企業が低コストのネット広告を活用する
動きを加速しているとの事で、同様の現象が日本の中小企業で起きるのは
時間の問題だと推測できますね。

2009年9月6日日曜日

ぐるなびPRO

予てからの不況やインフルエンザの影響で苦戦を強いられている飲食業界ですが
川越の飲食店さんも例外ではありません。

いつもお世話になっている焼肉屋さんでは、年々客足が遠のいてきていると
困惑していたので、何か自分に協力できる事はないものかと考えた結果
「ぐるなびページ」のリニューアルという案にたどり着きました。

というのもそのお店、店長さんとその奥さん2人で切り盛りしている個人経営の
焼肉屋さんでして、「ぐるなび」に登録はしたものの、使い方がよくわからず
2年ほど放置したまんまという状況だったのです。

これはもったいないと早速着手したところ、「ぐるなび」には飲食店の情報検索
サービスとは別に、飲食店の経営をサポートしてくれる「ぐるなびPRO」という
サービスがあり、登録している飲食店には便利なツール郡が提供されている
という事を知りました。

これはやりがいがありますな。。。

という事で、リニューアルの目処が立ったらまたお知らせしたいと思います。

2009年9月3日木曜日

FON

今日は、会社の先輩から「川越を元気にする為のアイデア」を一つもらいました。

そのアイデアに関係するキーワードがブログタイトルにもなっている「FON」です。

専用ルータを使って無線LANアクセスポイントを共有するサービスなのですが
使い方によってはいろいろな可能性を秘めていそうです。

2005年スペインで設立されたベンチャー企業で、2006年には日本法人も設立され
順調にアクセスポイントを増やしているので、今後の更なる拡大に期待です。

2009年9月2日水曜日

サイバー犯罪が過去最多

警察庁が公表した統計「平成21年上半期のサイバー犯罪の検挙状況等について
によれば、上半期のサイバー犯罪の検挙件数は3870件と、前年同期(2192件)に
比べて、76.6%も増加しているそうです。

確かに、このところ企業の顧客情報流出や掲示板への犯罪予告、ネット銀行での
不正送金やオークション詐欺など、連日のようにネットに関連した事件が世間を
騒がせています。

車に乗らなければ事故は起きない的な発想で、パソコンを使わなければ犯罪には
巻き込まれないとの意見もありますが、それではあまりにも消極的すぎます。

むしろ、そういった犯罪から目を背けるのではなく、自分達の世代が率先して
インターネット上でのルールやマナーを身につけ、子供達には小さい頃から
情報モラル教育をしっかりと行う事で、サイバー犯罪の抑制につながるのでは
ないかと考えています。

2009年9月1日火曜日

ネット広告

調査会社のインプレスR&Dがまとめた企業のインターネット広告利用動向によると
大手広告主の76%、中小広告主の17%がネット広告を「現在行っている」と回答
したそうで、大手広告主の利用率は前年よりも上昇しているようです。

大手がネット広告を大々的に行っているのはみなさんご存知の通りだと思いますが
面白いのは広告宣伝費に占めるネット広告費の割合です。

大手広告主が平均5.1%なのに対し、中小広告主は平均38%と大幅にアップ
しています。

もちろん、中小企業は予算的にマスメディアへの大々的な広告が打てないという
理由もあるとは思いますが、その反面、CMや雑誌・新聞よりもネット広告を
積極的に活用しようとしている事のあらわれでもあると思います。